学習成果を最大化する、
確かな設計とサポート
Articulate 360
×
教育設計のプロによる
教材制作代行
このようなお悩みを
解決!
「分からない」「伝わらない」「続かない」
eラーニング教材制作の課題を教育設計の力で解決。
教育設計のプロフェッショナルが、
御社のゴールやお悩みに合わせて
学習効果を最大化し、
受講者に伝わりやすい教育コンテンツを
Articulate 360で作成します。
-
eラーニング教材を作りたいが、
何から始めたらいいか分からないあなたの目標に合わせた制作プロセスを
教育設計のプロが丁寧にサポートします -
海外支店等(グローバル)に通用する
コンテンツを作りたい多言語対応の教材設計と翻訳サービスで
グローバル展開をワンストップで実現します
わかりやすい資料
≠ 学習効果の高い
教材!?
どれだけ正確でわかりやすく書かれた資料であっても、それをどのように表現するかによって学習効果は大きく変わります。文字だらけの資料と操作しながら学べる教材では、学びの定着度が大きく変わります。
そのため、表現やデザイン/インターフェース/インタラクションの設計が学習成果を左右する鍵となります。こうした教育設計を実現するには、Articulate 360 のような編集ツールを活用し、資料を「伝わるかたち」に作り込むことが重要です。

ツールを活かすのは、「教育設計」
しかし、良いeラーニング編集ツールで作っただけでは、高い学習成果は生まれません。ヒューマンサイエンスは教育設計のプロとして、社内教育課題の見える化・改善策の提示から伴走。
社内教育にありがちな「とりあえず作った」感を払拭し、教育現場に本当に必要な設計思想を持った教材を提供。ヒューマンサイエンスのArticulate 360教材作成代行は、単なる代行ではなく、共につくり、成果を出す「パートナー」として、信頼される存在であり続けます。

では、なぜヒューマンサイエンス
なのか?
当社には、国内におけるeラーニングの草創期から過去20年以上に及ぶ豊富な実績に基づく正しいノウハウがあります。
ただの社員教育コンサルティング会社ではありません。当社は、多くのお客様のニーズに応え、
あらゆる種類のeラーニング教材を作成してきました。その数、およそ2800本以上にのぼります。
そのノウハウを、ぜひ皆様のビジネスにお役立ていただきたいと考えています。
Articulate 360×教材制作代行
制作実績
外資系医療機器
メーカー様
整形外科医療機器に関するトレーニングプログラム170本以上を日本語化。医療従事者向けに最適化された日本語版コンテンツを約6か月で対応しました。StorylineやPowerPoint形式の社内資料をもとに、翻訳・ナレーション収録・動画編集まで、すべての工程をワンストップで対応。医療専門の翻訳者とレビューアにより翻訳の品質を確保し、CATツール(Trados)を活用したことで、納期短縮とコスト削減も実現しました。
大手飲食チェーン店様
店舗スタッフ向けに、清掃・品質管理・接客対応など多岐にわたる教育コンテンツを制作。社内資料(PowerPoint等)をもとに、Articulate Storylineで「わかりやすく伝わる」教材を構築。インタラクションやナレーション(合成音声)を活用し、現場スタッフが直感的に理解・習得できる設計としました。軽減税率対応や食品安全など、実務に即したテーマを網羅しつつ約2か月間で対応しました。
大手インターネット
関連サービス企業様
クラウドサービス利用時の情報管理に関する教育コンテンツを制作。社内で作成されたPowerPoint資料をもとに、Articulate Storylineでストーリー仕立てのアニメーション教材を構築。ケーススタディを軸に、社員がデータの取り扱いを体験的に学べ、集中力が損なわれないように効果的なインタラクションやアニメーションを多数設定。日本語・英語の2言語で展開し、約2か月間で対応しました。
社内教育の課題 Before→After
Before
After
-
受講者への一方的な情報提供受動的な学習は、意欲だけでなく学習効果も低下します。インタラクティブな要素を取り入れることで、学習のモチベーションを維持します。
-
単調な説明内容同じトーンの説明が続くと、陳腐化により記憶に残りにくくなります。ケーススタディや視覚的な要素を交えることで、理解が深めます。
-
文字ばかりの画面テキストだけの資料は集中力の維持が難しく、学習効果が低下します。イラストやアニメーションなどを活用することで、視覚的な刺激を与えます。
-
定型化された資料説明書のような定型的な資料では、内容に興味を持つことができず、理解度が低下します。学習者の状況に合わせた適切な構成設計で、「分かる!」教材を作成します。
その他にも、学習者の状況と教育の目的をヒアリングさせていただき、最適な教育を提供するための様々な工夫を取り入れます。
Articulate 360×教材制作代行
学びの質を変える、
Articulate 360の力
ヒューマンサイエンスで作成するeラーニング教材の多くで、Articulate 360を使用しています。
Articulate 360は優れた編集ツールですが、効果的な教材を作成するには、「設計」がカギになります。
私たちは学習をデザインするプロとして、成果につながる教材づくりを丸ごとサポートします。

-
Articulate 360とは
Articulate 360はStoryline 360やRise 360などを含むサブスクリプションサービスです。約12万の企業・教育機関/130万以上のユーザーに利用されている世界で最も利用されているeラーニング編集ツールです。
また、180か国以上で利用されており、翻訳支援機能も豊富に備えています。日本国内だけではなく、グローバル展開して現地教育が必要な場合でも、異なる言語の教材を容易に作成可能です。
ヒューマンサイエンスは、2009年よりeラーニング教材制作や翻訳にArticulate製品を活用してきました。 -
Storyline 360とは
Storyline 360は、Articulate 360のサービスの一つです。PowerPointのような直感的なインターフェースと豊富な機能により、初心者でも容易にeラーニング教材を作成できるほか、制作会社による高度なコンテンツ制作にも適しています。
既存のPowerPointをインポートすることができるほか、インタラクティブな要素を追加するなどの編集もできるため、既存のリソースを最大限に活用して効率的にコンテンツ制作が可能です。 -
Rise 360とは
Rise 360は、Articulate 360のサービスの一つです。 Webコンテンツのようなスクロール型のコンテンツで、プリセットされたテンプレートを組み合わせて作成できるため、短期間で効果的なコンテンツを作成できます。
PC/タブレット/スマートフォンのすべてに対応したコンテンツを作成できるため、ユーザーはどのデバイスでも快適に学習できます。
モバイル対応が必要な場合だけでなく、よりカンタンに、より見栄えのするコンテンツを作りたい場合、従来のスライド型コンテンツに飽きられている場合、学習効果の高いコンテンツを作成したい場合などにもおすすめです。
Articulate 360×教材制作代行
コンテンツ制作の流れ
- 1
-
お打ち合わせとお見積り
貴社のご状況を含め、詳細な仕様やスケジュール感をヒアリングさせていただきます。オンラインでのお打合せも可能です。
- 2
-
教材設計
教材の企画・設計からお任せください。
貴社のニーズに合わせた最適な教材制作を提案させていただきます。
- 3
-
制作・動作確認
ライティング、ナレーション(または合成音声)、撮影、アニメーション、インタラクション、クイズなどの素材を設計し、教材を構築します。
- 4
-
校正・納品
教材をご確認いただき、修正箇所がございましたらご指示ください。
修正版をご確認後、完成次第、ご納品となります。
※この流れは代表的な流れをイメージしたものですので、貴社のご状況や納期感に合わせて柔軟に対応させていただきます。

eラーニングコンテンツ制作 価格
- Storyline360
PowerPoint(スライド)型 制作ツール - Rise 360
Web(スクロール)型 制作ツール
PowerPoint原稿を御支給いただき、Storyline 360でスライド型のコンテンツ作成を受託制作する場合の費用例です。
費用
15万円~
※20スライドの場合
※PowerPoint形式の完成原稿を御支給の場合
成果物
・コンテンツデータ(HTML5/MP4/SCORM/xAPI、などご指定の形式)
・PowerPoint原稿、Storyline編集ファイル
作業内容
・PowerPointからStorylineへのデータ変換、クイズなどのインタラクション設定
・合成音声の作成、アニメーションとの同期
PowerPoint原稿を御支給いただき、Rise 360でWeb型のコンテンツ作成を受託制作する場合の費用例です。
費用
10万円~
※20スライドの場合
※PowerPoint形式の完成原稿を御支給の場合
成果物
・コンテンツデータ(HTML5/MP4/SCORM/xAPI、などご指定の形式)
・PowerPoint原稿、Rise編集ファイル(Articulate 360アカウントをお持ちの場合)
作業内容
・PowerPoint原稿の内容を、Web型のRiseコンテンツに再構築
・クイズなどのインタラクション設定
eラーニング翻訳
eラーニング翻訳は累計273社3,164プロジェクトの実績。
海外拠点向けの企業文化の理解や技術習得のためのeラーニング教材、海外本社で作成された各種eラーニングコンテンツの翻訳・ローカライズサービスをご提供しています。
提供サービス
- ・多言語翻訳(50言語対応)
- ・英日・日英翻訳
- ・海外向けイラスト制作
- ・外国語ナレーション収録
- ・現地法令・常識・環境・文化などに合わせた内容調整(ローカライズ)
サービスの詳細はこちらのページをご参照ください。
イメージ

よくある質問(FAQ)
- Qeラーニングシステム(LMS)を導入したものの、どのようなコンテンツを制作すればよいのかわかりません。
- どのようなコンテンツを作るべきかが明確ではない状態でも、ご相談ください。
貴社の人材教育・育成方針に合わせ、制作する学習テーマ・課題に合わせた効果的なコンテンツをご提案いたします。
>>関連するお客様事例:東京エレクトロン株式会社 | eラーニング導入事例
- Q過去に制作したeラーニングコンテンツのリニューアルは可能ですか?
- もちろん可能です。例えば研修内容にかかわる法の改正やマニュアルの変更など、学習コンテンツの内容は定期的にアップデートすることが大切です。ヒューマンサイエンスでは、内容の更新だけではなく、より学習効果を高め、知識を定着させるためにコンテンツ内のどのような点を改善するべきかという視点でもお手伝いさせていただきます。
- Q制作を依頼したコンテンツは、自社で更新したり修正したりすることはできますか?
- お客様での更新をご希望される場合には、編集可能なファイルでの納品をさせていただきます。更新が頻繁に行われる可能性の高い教材においては、コンテンツ制作ツールの導入もご提案いたします。
- Q対面・オンラインのどちらでも使えるコンテンツの制作は可能ですか?
- はい。オンライン・オフラインどちらの状況でも効果的に受講することができる学習コンテンツを企画いたしますので。お気軽にご相談ください。
- Q自社に最適なeラーニングシステム (LMS)を選定してもらうことは可能ですか?
- はい。貴社の人材教育・育成方針に合わせ、効果的なコンテンツ・システムのご提案もいたします。
>>関連サービス:学習管理システム(LMS)のリプレースに伴う、教材の移行サービス
- Qeラーニングシステム (LMS)の保守・運用はサービス範囲内ですか?
- eラーニングシステム (LMS)の「Moodle」「Totara Learn」の保守・運用ご支援サービスがございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
- Q専門用語が含まれるコンテンツの翻訳は可能ですか?
- はい。ヒューマンサイエンスはソフトウェア、製造業、IT、自動車、流通と幅広い分野の翻訳を手掛ける翻訳会社であるため、様々な業界において国内大手、外資系企業の多くのお客様から翻訳のご依頼をいただいております。
機械翻訳ソリューション商材の取り扱いもあり、効率的に翻訳を行いつつ、専任のポストエディターの対応も可能なため、コンテンツ翻訳に最適なノウハウと環境が整っています。