既にeラーニングシステムを利用されている方も、まだ利用されていない方も、すぐに使えるeラーニング研修コンテンツや自由にアレンジして使えるeラーニング研修用原稿をお試しいただけます。
ヒューマンサイエンスは今までに約2,800件以上ものeラーニング支援実績がございます。その中で培ったノウハウを活かし、本当に「活用」できるeラーニングを制作するために、eラーニングに特化した教育制度構築や教育企画の支援を行っています。
e-Learning Course
コース | 想定 対象層 |
説明 | 金額 (月額) |
再生時間 |
---|---|---|---|---|
アンガーマネジメント | 全社員 | 「怒り」と自分はどう向き合えば良いのか、怒りの感情をどのように整理すれば良いのか、を学習します。 「怒り」の本当の原因は何か?「怒る」ことはすべて悪いことなのか?自分の「アンガー=怒り」とどのように向き合い、どのようにコントロールしていくべきなのか、アンガーマネジメントを実践するための重要ポイントなどについて解説します。 |
2,000円 | 0:24:15 |
アサーティブコミュニケーション | 全社員 | 日ごろから自分の考え・主張を適切に相手に伝えるスキルを習得すること、相手からの批判を冷静に受け止める心の持ち方などを心得ておくことは、ストレス社会で働く私たちにとって重要なスキルといえるでしょう。 仕事をするうえで必要不可欠なコミュニケーションスキルである「アサーティブコミュニケーション」について、メリットや実践ポイントを学びます。 |
2,000円 | 0:22:15 |
ジョブ・クラフティング | 全社員 | 仕事に「面白み」や「やりがい」を見出すことで毎日を充実させるための効果的な手法を、ジョブ・クラフティングと言います。ジョブ・クラフティングの実践には、職場の人間関係を大切にし、仕事に夢中になることがポイントです。このような状態を、「エンゲージメント」という言葉で表現します。 本講座では、仕事に対してのエンゲージメントの高め方や、ジョブ・クラフティングのメリット、実践のコツについて学習します。 |
2,000円 | 0:22:15 |
ハドルミーティング | 全社員 | 最小限のメンバーで、機動的に、短時間で実施するハドルミーティングについて取り上げます。ハドルミーティングとは何か、実施するとどのようなメリットがあるのか、また、ハドルミーティングの実践ポイントやハドルミーティングの効果を高めるコツについて学習します。 | 2,000円 | 0:24:38 |
オンライン会議におけるファシリテーション | 全社員 | オンライン会議において会議の進行役は、どのような点に注意して会議を進行すれば良いか、そして、離れたところにいる参加者からいかに多くの意見やアイデアを引き出し、活発なディスカッションをして合意形成に導くためのオンライン会議におけるファシリテーション手法について学習します。 | 2,000円 | 0:42:38 |
ファシリテーション | 全社員 | このコンテンツでは、組織変革トレーニングプログラムをファシリテーターとしてIT部門や人事、DX部門に提供する鹿嶋康由氏が、基礎知識から覚えておくべき手法、スキルを鍛える方法について解説しています。ファシリテーションスキルを身につけることで、短い時間で現状あるリソースを使いながら、課題解決や新たなアイデア創出が可能になります。 【期待される効果】 •ファシリテーションスキルの鍛え方を学ぶ •日々業務の中で場のデザインや関係性構築、合意形成をうまく行う •状況に合わせたファシリテーションができる 【コンテンツ本数】 44本 【講師プロフィール】 Management3.0ライセンスファシリテーター NPOデジタルビジネス・イノベーションセンター (DBIC)ディレクター 筑波大学大学院成蹊大学 非常勤講師 企業IT力向上研究会(ITEG) 元理事長 鹿嶋 康由 日本たばこ産業(JT)を2020年3月末定年退職。前職では主にシステムエンジニアのキャリアで情報システム部門を33年間務め、IT部門の責任者として、スクラップ&ビルドを経験。IT部門の組織再構築や、10年で組織規模3倍への拡大を経て、2016年から2018年までにグローバル本社( IT 700名)にスイス・ジュネーブ に家族で赴任し、ITマネジメントチームに入りグローバル統合とDXを並行で進行。グローバルIT戦略作りから、DXの中でのタレントマネジメント、エンタープライズアジャイルへのシフトなどを経験し帰国。 現在は、NPOデジタルビジネスイノベーションセンターのディレクターとして、次世代のコーポレート改革リーダーを輩出するための活動に注力。ここで、養成講座のファシリテータとして関わる一方、同センターの提携先である国際経営研究機関IMDやデンマークデザインセンターとの協業や、研修プログラムのデザインおよびコミュニティ支援を行っている。ひとりひとりの関心と、会社組織や成功体験の捉われから解放させ、学び続づけることを支援。安心安全で、笑顔からの成長人づくりを軸に、型にとらわれず自分流のコミュニティ運営を続けている。 |
6,000円 | 4:10:00 |
アサーティブコミュニケーション | 新入社員・若手・中堅社員・リーダー管理職経営層・役員 | アサーティブコミュニケーションの基本から実践までを学びます。自分の意見や感情を率直に伝えながら、相手との関係性を良好に保つス キルを身につけることで、職場での人間関係を改善し、生産性の向上を目指します。 【期待される効果】 ・率直に意見を伝えながらも、良好な関係性を築くことができる ・自分の感情・考え方のパターンを理解する ・自分・相手双方にとって最善のコミュニケーション方法を身につける 【コンテンツ本数】 29本 【講師プロフィール】 CCA認定スーパーバイザー / 1級キャリアコンサルタント技能士 GCDFJapanキャリアカウンセラー / 国家資格キャリアコンサルタント 川畠 睦美 大手外国語スクール、人材会社を経て2010年独立。企業研修講師、キャリアコンサルタント、キャリアコンサルタントスーパーバイザーとして活動。 研修登壇実績1400本、キャリアコンサルティング実績2万人以上。キャリアデザイン研修のほか、カウンセリング手法を用いた対人スキル研修などを得意とする。 キャリアコンサルティングは学生、求職者、また若手社員からミドルシニア層、管理職層まで幅広く対応。 |
4,000円 | 2:41:00 |
既にeラーニングシステムを利用されている方も、まだ利用されていない方も、すぐに使えるeラーニング研修コンテンツや自由にアレンジして使えるeラーニング研修用原稿をお試しいただけます。
ヒューマンサイエンスは今までに約2,800件以上ものeラーニング支援実績がございます。その中で培ったノウハウを活かし、本当に「活用」できるeラーニングを制作するために、eラーニングに特化した教育制度構築や教育企画の支援を行っています。
パワーポイント型
動画教材型
アニメーション型
シュミレーション・システム操作型
クイズ型
Moodle導入支援、運用について
詳しく知りたい方
東京本社:03-5321-3111
受付時間 9:30~17:00
能力要件の定義づけ、サーベイ・アセスメントによって、最適な教育プログラムを作成します。
ガイドライン策定、サンプルの作成、セミナーの実施などで教材の自社製作(内製)を支援します。
教育効果の高いeラーニング教材をオーダーメイドで作成します。
コンプライアンス、語学、職種・階層別ななど各種教材を販売しております。
LMS選定、運用ルール・ガイドライン策定を支援します。
教育設計にもとづく施策で効果的なeラーニングを提供します。
16年の経験にもとづいたノウハウを提供します。