既にeラーニングシステムを利用されている方も、まだ利用されていない方も、すぐに使えるeラーニング研修コンテンツや自由にアレンジして使えるeラーニング研修用原稿をお試しいただけます。
ヒューマンサイエンスは今までに約2,800件以上ものeラーニング支援実績がございます。その中で培ったノウハウを活かし、本当に「活用」できるeラーニングを制作するために、eラーニングに特化した教育制度構築や教育企画の支援を行っています。
e-Learning Course
コース | 想定 対象層 |
説明 | 金額 (月額) |
再生時間 |
---|---|---|---|---|
– 若手・中堅社員のための – 問題解決技法 | 若手・中堅社員 | 日常業務で直面する様々な問題に対処するための具体的な技法を紹介。 問題解決のプロセス、ギャップ分析、解決策立案のフレームワーク、指標設定や振り返りまで、実践的なスキルを学べます。 |
1,000円 | 0:20:47 |
– 若手・中堅社員のための – クリティカルシンキング | 若手・中堅社員 | 日常業務で求められる「考える力」を高めるために、クリティカルシンキングの基本から応用までを体系的に学習。思考の癖に気づき、課題の分解・整理、根拠の洗い出し、企画やプレゼンに活かすフレームワークの活用法など、実務に直結するスキルを身につけます。 | 1,000円 | 0:27:00 |
シェアド・リーダーシップ ~一人ひとりがリーダーシップを発揮する~ |
若手・中堅社員 | メンバーひとり1人が自発的な動き、チームや周囲を巻き込み、リーダーシップを発揮する手法を学びます。 | 2,000円 | 0:29:31 |
主体性を高める ~自ら気づき、行動する~ |
若手・中堅社員 | 自ら進んで仕事をするとは何か、どういった仕事の進め方をすれば主体性をもって仕事をすることに繋がるのかを学びます。主体的に仕事に取り組むための具体的な仕事の仕方、自ら問題を発見し解決できるようになるためのステップを学びます。 | 2,000円 | 0:25:53 |
ブレーンストーミング | 若手・中堅社員 | 会社や職場では、企画会議などでメンバー全体で考えることで、優れたアイデアや解決策を生み出すことができます。 発想やアイデアを生み出す手法のひとつであるブレーンストーミングについて、会議に参加するすべての人が把握しておくべき基本的な事柄に加えて、会議がより活性化するための重要ポイントを学びます。 |
2,000円 | 0:36:25 |
ポータブルスキル | 若手・中堅社員 | 「ポータブルスキル」とは、業種や職種に関係なく、新しい仕事や職場に「持ち運び」ができる汎用性が高いスキルのことです。 仕事をするうえでのポータブルスキルの定義や位置づけを確認し、ポータブルスキルの要素や習得のコツについて学習します。 |
2,000円 | 0:13:39 |
タイムマネジメント | 若手・中堅社員 | タイムマネジメントとは、時間を意識した自己管理のことです。どんな仕事でも時間を意識して実践するだけで、仕事にメリハリがでてきます。 仕事を持つ私たちが「時間」という有限な資源をどのように管理すればよいのか、どのような意識を持てばよいのか、その方法やヒントについて学びます。 |
2,000円 | 0:27:42 |
テレワークの心得 | 若手・中堅社員 | デジタル化や働き方改革、新型コロナウイルスの感染拡大によって、テレワークが急速に広まりました。 テレワークのメリットや課題を確認し、テレワークにおける注意点などについて学習します。 |
2,000円 | 0:25:42 |
メンター実践 | 若手・中堅社員 | 「せっかく採用したのに1年で辞めてしまった」「どうすれば新入社員が会社に定着するだろう」など、人材の早期退職に悩む企業も多いのではないでしょうか。そのような問題を解決する人材育成方法の1つがメンター制度です。この制度では、先輩社員や社会人としての経験を積んだ人たちが「メンター」として重要な役割を果たします。組織が、そしてメンターがしっかり新人若手社員・後輩社員をサポートすることで、組織は貴重な人材を失うことを避けることができます。また、そのようなサポートを受けた人材は人間的にも成長し、きっと組織の戦力になってくれるでしょう。 本講座では、メンター制度の特徴やメンターの役割、メンターとメンティそれぞれのメリット、メンタリングを実践するうえでのポイントについて、学びます。 |
2,000円 | 0:26:52 |
トリプルシンキング ~3つの思考法の活用~ |
若手・中堅社員 | ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、ラテラルシンキングの3つの思考法の特徴と違いを解説します。 3つの思考法をそれぞれ使い分け、日々の業務で活用できるようにシーンを交えて活用方法を紹介します。 |
2,000円 | 0:24:01 |
ホリゾンタル・リーダーシップ | 若手・中堅社員 | 近年、仕事の進め方で注目を浴びているのがホリゾンタル・リーダーシップです。ビジネス環境が複雑化した状況下では、一つの仕事に対して、会社や組織という垣根を越えて働く人たちが連携し、さまざまな困難な状況に対応できる組織やチームを構築する必要があります。 本講座では、ホリゾンタル・リーダーシップのメリットや実践のコツについて学習します。 |
2,000円 | 0:29:13 |
JobAids | 全社員 | 仕事をサポートするツール「Job Aids」とは何か、また、Job Aidsの1つ「マニュアル」にフォーカスし、マニュアルのメリットや、マニュアルを作成するうえでのポイントを説明します。 | 2,000円 | 0:24:15 |
セルフコーチング | 新入社員・若手・中堅社員・リーダー | セルフコーチングのメリットと限界を理解した上で、実践的な方法や注意点を学び、成功・失敗実例から具体的な学びを得ることができま す。セルフコーチングを通じて、自己の思考を整理し、目標達成に向けて効果的に行動するスキルを身につけることで、仕事内外のさまざ まな課題に対処する能力を高めることが期待されます。 【期待される効果】 •自身の思考を整理し、目標達成を行うプロセスを学習する •相手を気にせずいつでもできるセルフコーチングを身につける •仕事内外問わず、人間関係や自身の悩みを解決するための方法を知る 【コンテンツ本数】 39本 【講師プロフィール】 国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ/研修講師/大学非常勤講師 高橋美佐 工学修士。人工知能のシステム開発に携わる。子育て、地域活動を経てコーチングの仕事を始める。2011年ハーバード医科大学の会議で「マインドフルネス」に出会い、グーグル社で開発されたマインドフルネスとEQのプログラム(SIYEngage)に参加、世界20か国あまりの受講生とともに、第1期卒業生となる。その後、ソマティック心理学や、内的家族システム等の心理的アプローチ、さらに成人発達理論を学ぶことで、チェンジメーカーをサポートしている。 |
6,000円 | 4:10:00 |
仕事の習慣化とマインドセット | 新入社員・若手・中堅社員・リーダー | 習慣化を妨げる要因を理解した上で、成果に結びつく行動を習慣化する方法と“成長マインドセット”の身につけ方のみならず、成長を妨げる“硬直マインドセット”について解説しています。心理的負担をなるべく減らしながら、効果をあげる“習慣化”と仕事に影響するマインドセットを、理解しながら身につけることができます。 【期待される効果】 •長期的に成果を出す方法を身につける •科学的根拠に基づく習慣化を行う方法を知る •スキル・才能によらず成果をあげるマインドセットを身につける 【コンテンツ本数】 32本 【講師プロフィール】 株式会社HYBRID THEORY 代表取締役 丸山 裕之 ハーバード大学やスタンフォード大学などが証明した最先端の脳科学や心理学の論文や文献を年間700冊読み込む。 2017年に株式会社HYBRID THEORYを設立し、ベンチャー企業から年商450億の大企業まで、科学的根拠に基づいた研修カリキュラム作成・研修を実施している。 |
4,000円 | 1:52:00 |
ロジカルシンキング | 新入社員・若手 | 仕事を進める上で不可欠な「論理的思考」の基礎と実践方法を学ぶコンテンツです。新人から中堅社員まで役立つ内容で、意思決定やコミュニケーションのスピード向上、プロジェクト推進力、問題解決力など、多くのビジネススキルを向上させることができます。この学習により、論理的思考の基礎を身に付け、迅速な意思決定やコミュニケーションを実現し、実践的スキルを提供します。 【期待される効果】 •仕事に欠かせない論理的思考の基礎が身に付きます •意思決定やコミュニケーションが迅速になります •新人から中堅社員まで適した実践的スキルを提供します 【コンテンツ本数】 28本 【講師プロフィール】 株式会社ローランド・ベルガー 執行役員 シニアパートナー 平井 孝志 東京大学大学院理学系研究科相関理化学修士課程修了。ベインアンドカンパニー、デル、スターバックスコーヒージャパン、ネットベンチャーの役員など複数の事業会社を経て現職。米国マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院MBA。博士(学術)。 |
3,000円 | 1:38:00 |
問題解決I | 新入社員・若手・中堅社員・リーダー | 問題解決力は、仕事の質やスピードを決定する重要なスキルです。問題解決力を高めることで、日々の業務の質とスピードが向上し、より効率的に仕事を進めることができるようになります。 このコンテンツはスキマ時間を活用して、問題解決力を効果的に学べます。 【期待される効果】 •起きた事象の原因を特定し、その解決を図ることができる •問題が起きないように業務の標準化、仕組化ができる •起きた事象に対する心構えを形成することができる 【コンテンツ本数】 25本 【講師プロフィール】 株式会社スプリングボード代表取締役 足立 晋平 神戸大学経済学部卒。大手人材サービス会社、グローバル組織人事コンサルティング会社を経て2012年に株式会社スプリングボードを設立。人が飛躍するための「場」と「仕組み」を提供する人材育成事業/組織活性化事業を展開。 交渉、プレゼンテーション、ファシリテーション、リーダーシップ、マネジメント等のテーマで、企業研修・講演・コンサルティング活動を行う。 研修・講演実績は、毎年200日を超える。受講者数は、学生、新入社員から経営幹部まで延べ50000名を超え、多くの人や組織で行動変容をもたらしている。 |
5,000円 | 2:21:00 |
プレゼンテーション〈新名 史典〉 | 新入社員・若手 | プレゼンテーションの基本から実践までを学び、効果的なプレゼンテーションを行うためのスキルを体系的に身につけます。プレゼンテーションの準備方法、伝わる話し方、ストーリーの構築方法を学ぶことで、自信を持って効果的なプレゼンテーションを行うことができるようになります。 【期待される効果】 •プレゼンテーションの基本的な考え方や準備方法を身につける •伝わる話し方について理解できる •プレゼンテーションに必要なストーリーについて学習できる 【コンテンツ本数】 10本 【講師プロフィール】 株式会社Smart Presen 代表取締役 新名 史典 1971年生まれ。大阪府立大学大学院農業研究科博士前期課程修了。 サラヤ(株)にて営業、商品開発、マーケティングに約15年従事。 大阪府立大学在学中から、一貫してプレゼンのノウハウ化に取り組む。 特に研究者、営業マン、商品企画という異なる立場において、圧倒的数量のプレゼン経験を持つことが強み。 |
3,000円 | 1:44:00 |
既にeラーニングシステムを利用されている方も、まだ利用されていない方も、すぐに使えるeラーニング研修コンテンツや自由にアレンジして使えるeラーニング研修用原稿をお試しいただけます。
ヒューマンサイエンスは今までに約2,800件以上ものeラーニング支援実績がございます。その中で培ったノウハウを活かし、本当に「活用」できるeラーニングを制作するために、eラーニングに特化した教育制度構築や教育企画の支援を行っています。
パワーポイント型
動画教材型
アニメーション型
シュミレーション・システム操作型
クイズ型
Moodle導入支援、運用について
詳しく知りたい方
東京本社:03-5321-3111
受付時間 9:30~17:00
能力要件の定義づけ、サーベイ・アセスメントによって、最適な教育プログラムを作成します。
ガイドライン策定、サンプルの作成、セミナーの実施などで教材の自社製作(内製)を支援します。
教育効果の高いeラーニング教材をオーダーメイドで作成します。
コンプライアンス、語学、職種・階層別ななど各種教材を販売しております。
LMS選定、運用ルール・ガイドライン策定を支援します。
教育設計にもとづく施策で効果的なeラーニングを提供します。
16年の経験にもとづいたノウハウを提供します。