Moodleの導入~運用の流れを解説しています。
Moodleの導入運用なら、公式パートナーのヒューマンサイエンスにお任せください。Moodleの導入支援実績も多数ご紹介しています。
プロジェクト:866件以上
企業・学校・団体:80事例以上
Moodle 保守・運用サポート
- eラーニングシステム(LMS)導入・運用支援サービス:TOP
- >eラーニングサービス一覧
- >LMS(eラーニング学習管理システム) 導入支援
- >Moodle導入支援・運用
- >サービス
- >Moodle 保守・運用サポート
導入後のお悩みもプロが解決
Moodle 保守・運用サポート
Moodleを導入した後、Moodleの設定の仕方やコース作成の方法などについての問い合わせをお受けします。
電話やメールで、日頃の運用でお困りのことを徹底サポート。どうぞお問い合わせください。
Moodle問い合わせサポート
問い合わせサポート
Moodleの保守・運用に関して、専用窓口によるヘルプデスクをご利用いただけます。
内容
Moodleの保守・運用・その他操作に対するお問い合わせへの電話・メールでのサポートです。
お問い合わせ内容をレポートにまとめたものを月次報告書として納品します。
「Moodle・Totara Learn運用情報」Webサイトをご利用いただけます。
時間
9:00~17:00
費用
500,000円(税抜き)
※1年間20インシデントの場合です。チケットの増減により価格が変わります。
※バグについては、原因までの調査を含みます。修正が必要な場合は別途お見積いたします。
「使い方サポート」ご利用中のお客さま向け Moodle・Totara Learn運用情報サービス
https://system.e-corelea.jp/elearning/
Moodle 保守・運用サポート支援事例
Moodle 保守・運用サポートのよくある質問
- QすでにMoodleを導入していますが、保守運用だけでもお願いできますか?
- はい、できます。Moodleの機能設定、バージョンアップ、カスタマイズ、管理者サポート、運用・保守サービスもご提案しておりますので、お問い合わせください。
>>導入サポート・バージョンアップ
>>カスタマイズ
>>運用サポート
- Q教材を視聴するとき動作が遅くなることがあります。レスポンスを早くすることはできますか?
- はい、できます。原因を調査したうえで、Moodleが原因であれば改善方法をご提案いたします。まずはお気軽に相談ください。
- QMoodleの使用経験がないのですが、活用できるようになるでしょうか?
- 弊社では、お客様がMoodleを活用できるようサポートサービスを提供しております。使い方セミナー、マニュアル、問合せサポートやヘルプデスクなどでご支援いたします。運用・活用支援のみの提供もしております。詳細はお気軽にお問合せください。
>>導入サポート・バージョンアップ
>>カスタマイズ
>>運用サポート
- QMoodleでは、「教師」以外の管理者から受講者を評価をすることは可能ですか?
- 可能です。「編集権がない教師」というロールを作成することができます。教材登録等の管理できませんが、評価をすることができます。
ヒューマンサイエンスのMoodleサービスの特徴
1.国内No.1のMoodle実績
● プロジェクト:866件以上
● 企業・学校・団体:80事例以上
2007年からMoodle導入支援を開始しました。
長年の教育支援システム導入/運用支援により、スキルやノウハウを培ってきました。様々な形態や状況のお客さまに対して、Moodle導入/運用支援をしています。
2.Moodle公式パートナー
2017年に、オーストラリアのMoodle本部より認定を受け、Moodle公式パートナーとなりました。
Moodle の構築・開発のノウハウ・実績がある企業だけが認定されます。
認定企業は世界各地に存在しますが、日本では、数社しか存在しません。
● Moodle公式パートナーである意味
- ・プラグイン開発の実績や技術力が評価され、公式パートナーに認定されます。
- ・公式パートナー向けサイトが閲覧可能になり、Moodle導入・運用に必要な情報を得ることができます。
- ・Moodle Head Quarterに対して、要望を言うことができ、今後のMoodle開発に反映できます。
3.安心してお任せいただける運用体制
ヒューマンサイエンスは、Moodleのプロフェッショナルによる充実した体制で、安定したMoodle環境を提供いたします。お客さまの目的を達成するために、必要なサービスを全て提供することができる体制を目指しています。
導入支援チーム
お客さまの目的に合わせMoodleをどう活用できるかを提案します。
Moodle使い方セミナーを開催します。
構築チーム
利用者数・使用頻度など、ご要望に合わせてMoodleを構築します。
開発チーム
必要に応じて、Moodle本体をカスタマイズ、また、外付けのプラグインを開発します。
運用チーム
Moodleの使い方のご質問に対して、QAサイト提供、メール・電話による回答を提供します。
4.すべての運用規模に柔軟に対応
小規模利用から、10万人規模の利用まで対応しています。豊富な実績に基づき、お客さまのご要望に合わせた最適なサービスを提供します。
関連サービス
Moodleお役立ち情報
- 2022.07.27
- 【Moodle基本講座】eラーニング学習管理システムのMoodleって何ができるの?
- 2022.08.10
- 【Moodle基本講座】Moodleとは?
- 2022.09.16
- 【Moodle基本講座】Moodleのデフォルト機能でできること
- 2022.09.16
- 【Moodle基本講座】Moodle のセキュリティ対策
- 2025.01.07
- 【教育現場に最適】BigBlueButtonとは?主な機能やメリットを紹介
- 2024.12.05
- 大学などの教育機関で進むChatGPT活用!~活用例やメリット、注意点をご紹介
- 2024.08.08
- 大学でのICT活用教育の方法とは?事例を交えて利活用方法を解説!
- 2024.07.08
- 学習管理システム(LMS)とは?~基本機能から導入効果、おすすめシステムまで~
- 2024.04.09
- MoodleとZoomを連携してオンライン研修を行うには?
Moodle導入支援、運用について
詳しく知りたい方
- 受付時間 9:30~17:00
東京:03-5321-3111
名古屋:052-269-8016