eラーニングブログ

Blog

2023.11.21

iSpring
Vyond
教材作成

eラーニング教材作成の強い味方「eラーニング作成ツール」

  • カテゴリ

  • おすすめ記事

  •  

    Moodle導入支援・運用サービス
    eラーニング教材制作サービス

    知識を広げ、スキルを向上させるための効率的な手段として多くの企業で活用されているeラーニング。忙しいビジネスマンにとって、場所や時間を選ばずに学習できる環境があるということは、とても有益です。

    そんなeラーニングを手軽に作成することができるのが、その名の通り、「eラーニング作成ツール」です。今回のブログでは、eラーニング作成ツールの概要やメリット、おすすめツールの紹介など、複数の視点からeラーニング作成ツールの魅力をお伝えします。



    1. eラーニングの作成に必要となる「教材」

    eラーニング作成ツールを説明する前に、eラーニングの基本的な知識をおさらいしておきましょう。作成する際に必要となるeラーニングの「教材」についても解説します。

    〈eラーニングとは・特徴とメリット〉

    eラーニングは、インターネット回線を通じて電子デバイス(パソコンやスマートフォン、タブレットなど)を活用して学習を行う方法で、その教育システム全体を指して言うこともあります。インターネット環境があれば学習可能なので、時間や場所を選ばずに、自分のペースで学ぶことができます。また、アニメーションやクイズなど多彩な形式の教材があることも魅力です。

    〈eラーニング運用に欠かせない、配信システムと教材〉

    eラーニングを実施するためには、配信するための「システム」と、コンテンツとなる「教材」が必要となります。

    ●eラーニングの配信システムとは

    eラーニングの配信システムはLMS(Learning Management System ※)と呼ばれるツールで、学習プログラムの設計や実施、管理などを行います。また、学習コンテンツへのアクセスを提供し、進捗の追跡や評価、報告を行うためのプラットフォームとしても機能します。

    ※現在は、教育に特化したLMSではなく、人事情報と関連付けて管理をする「タレントマネジメントシステム」が主流になりつつあります。

    ●コンテンツとなる教材とは

    テキストや図説はもちろんのこと、動画や映像、アニメーション、バーチャルリアリティ(VR)、拡張現実(AR)など、eラーニングではさまざまな形式を活用することができます。これらにより学習者は視覚的・聴覚的に情報を理解しやすく、学習効果を高めることが期待できます。

    〈eラーニング教材を入手する方法〉

    ●入手方法.1 既製品の教材を購入する

    既製の教材パッケージを購入して活用する方法です。コンテンツ内容があらかじめ設定されているため、自社のオリジナル要素をプラスすることはできません。ビジネスマナーやコンプライアンス知識などの一般的なトピックスであれば、既製品の教材でも、多くの企業で十分活用できます。

    教材を購入する際、自社にLMSがある場合と、ない場合とで、購入方法は変わってきます。

    ▶自社にLMSがある場合
    自社のLMSと教材の規格が合えば、その教材を自社のLMSに登録・運用することが可能です。規格を確認し、教材のみを購入しましょう。

    ▶自社にLMSがない場合
    教材を提供しているベンダー(販売会社)から配信サービス(クラウドサービス)を
    受けましょう。サーバーなどの物理的な設備が不要なので手間がかからず、セキュリティ管理も管理会社が対応してくれます。

    なお、学習管理は特に行わない場合など、LMSが必須でないケースも考えられますので、それぞれの状況に応じてご対応をお願いいたします。

    ●入手方法.2 既製品の教材をカスタマイズする

    既製の教材パッケージの一部を自社向けの内容にカスタマイズする方法です。ある程度は既存のものでカバーしつつ、情報を追加・変更することで、自社の目的に沿った教材を作成します

    ●入手方法.3 教材をオーダーメイドする

    ベンダーに教材をオーダーメイドする方法です。プロによるサポートを受けながら、自社独自の教材を一から作成することができるのは大きなメリットです。どんな教材にすればよいのかわからないような場合や、自社のノウハウをeラーニング化したいと考えている企業は、オーダーメイドを検討してもよいかもしれません。

    ●入手方法.4 自社でオリジナル教材を作成する

    教材を自社で制作する方法です。すべての工程を行うケースと、「教材作成ツール」を利用するケースの2種類がありますが、後者の方が容易で一般的です。プロに依頼する必要がないので、コストを抑えられることが利点です。


    2. eラーニング作成ツールとは

    eラーニング作成ツールは、テキストや画像、音声、動画など、多彩なメディアを組み合わせて、インタラクティブな教材を、比較的手軽に作成することができるツールです。
    eラーニング作成ツールには、効果的かつ魅力的な教材を作成するためのさまざま機能が搭載されています。

    〈eラーニング作成ツールの主な機能〉
    ・パワーポイントなどの資料を元にコンテンツを作成
    ・動画撮影や編集
    ・画面操作の自動キャプチャ
    ・ナレーション作成
    ・テスト、クイズ、アンケートなどの作成
    ・マルチデバイス対応の表示形式化(HTML5化)
    ・LMS(学習管理システム)対応の標準化(SCORM変換) など

    eラーニング作成ツールはプログラミングなどの専門知識がなくても、これらの機能を活用して質の高い教材を作り出すことができます。その手軽さとコストパフォーマンスのよさから、幅広く利用されています。


    3. eラーニング作成ツールのメリット

    eラーニング作成ツールを利用するメリットは、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。以下にまとめました。

    〈メリット.1〉自社の既存の資料を活かせる
    自社内で既に作成されているパワーポイントの資料を活用して、eラーニングコンテンツを作成できます。HTML5形式や動画形式に変換すれば、オンライン上で閲覧したり、利用したりすることが可能に。さらに、SCORM(eラーニングの標準規格)変換に対応したツールを使えばLMSに搭載できる教材を作成できます。このように、自社内の既存資料が手軽に共有されることによって、学習の提供や管理が効率化されます。

    〈メリット.2〉動画形式の教材も手軽に作成できる
    eラーニング作成ツールは動画形式の教材もカンタンに作成することができます。使用する素材は、手持ちのスマホで撮影したデータでOK。動画をアップロードし、わずかな編集を行うだけで教材が作成できるソフトもあります。特別な機材を用意する必要も、スタジオを借りる手間もなく、作業工数を大幅に軽減できることが利点です。

    〈メリット.3〉操作シミュレーションを手軽に記録できる
    PCの使い方やソフト/アプリケーションの操作手順などをマニュアルや教材にする場合、画面録画や編集が付き物です。これらの作業は概ね煩雑で、手間がかかるのが難点でしたが、この問題もeラーニング作成ツールが解消。操作画面の自動キャプチャや、吹き出しや枠囲みを使った解説表示などの機能を駆使することで、容易に操作シミュレーションを作成することができます。

    〈メリット.4〉修正や更新の対応もカンタン
    教材を作成した後の修正や更新もeラーニング作成ツールならカンタン。直感的な手順でアップデートできるので、内容の変更や追加、コンテンツの改良もスピーディに行うことが可能です。特に、情報が変動することが多い法律や技術分野の教材で重宝します。また、ソフトによっては履歴管理機能が備わっているものもあり、管理作業も正確に行うことができるので安心です。

    eラーニング作成ツールを利用することで教材を手軽に作ることができ、さらに時間短縮やリソースの軽減も実現できることがわかりました。eラーニングの導入を検討されている方にとって、eラーニング作成ツールは心強い味方となるはずです。



    4. eラーニング教材を作成するためのおすすめツール3選

    eラーニング作成ツールにはさまざまな種類があります。教材の方向性や学習者のニーズに合わせて、最適なものを選ぶようにしましょう。この章では、3つのおすすめツールをご紹介します。

    ●パワーポイント

    eラーニング教材を作成する際、パワーポイントは最も手軽なツールの一つです。原稿の作成開始から配信までの期間が比較的短く、さらに既存の資産(既にある集合研修向けの資料など)を活用することで、より効率的に教材を作成できます。更新頻度が高い教材や、素早く周知したい事項の共有に適しています。

    〈主な機能〉
    ・アニメーションやナレーションを付けられる
    ・箇条書きを順番に表示する
    ・ナレーションに合わせて対象部分を強調させる
    →これらの動きを記録し、動画形式で書き出せば立派な教材になります

    〈向いている教材の例〉
    ・法律や法令など定期的な改正があるもの
    ・社内制度やルールの改訂周知

    ●iSpring Suite(アイスプリング スイート)

    iSpring Suiteは、パワーポイントのアドインソフト※として使用します。パワーポイントのプレゼンテーションをベースに、タイムラインを使用してナレーションやアニメーションの細かな調整・修正を行います。豊富なテンプレートや素材を備えている点も魅力で、教材のデザイン性や学習効果の向上が期待できます。さらに、クイズやテストの生成ツールやスクリーンキャプチャ(画面上での操作を記録する機能)なども搭載され、よりインタラクティブな要素を教材に盛り込むことができます。

    ※追加機能として追加インストールされ、拡張機能を提供するソフトのこと

    〈主な機能〉
    ・ナレーションやアニメーションの細かな調整・修正
    ・クイズやテストなどの生成
    ・スクリーンキャプチャ
    ・教材の形式や体裁を選択できる

    〈向いている教材の例〉
    ・語学学習や技術トレーニングなど、クイズやテストが効果的な分野
    ・顧客対応などのロールプレイングシミュレーションが求められる教材

    ●Vyond(ビヨンド)

    Vyondは、全世界で利用されているアニメーションに特化したクラウドサービスです。多種多様なキャラクターや背景、イラストなどがあらかじめ用意されていて、それらを組み合わせるだけでプロフェッショナルなアニメーションコンテンツの作成が可能。特別な知識やスキルは必要ありません。完成したアニメーションはそのまま公開することはもちろん、パワーポイントやiSpring Suiteなどにインポートして、eラーニング教材として活用することができます。

    〈豊富なテンプレート〉
    ・背景:1,900点以上
    ・キャラクター:1,300点
    ・小物イラスト:14,000点以上の小物イラスト
    ・アクション(キャラクターの表情や動き):2,400パターン以上

    〈向いている教材の例〉
    ・複雑なコンセプトや手順などが含まれる教材(アニメーション化でわかりやすい表現に)
    ・実写での再現が難しいシーンが含まれる教材(例:事故事例、ハラスメント系NG事例)
    ・ストーリーテリング


    5. まとめ

    eラーニング教材を作成するための選択肢は多岐にわたりますが、そのなかでもeラーニング作成ツールは高品質な教材を手軽につくるための心強い助っ人となります。

    もちろん自社内ですべての工程をカバーされてもよいですが、工程や素材の一部のみであっても、社外のリソースを活用いただくと、よりクオリティの高い教材を効率よく作成できると思います。また、ベンダーなどの“eラーニングのプロ”のアドバイスを受けることにより、学習者のモチベーションアップや学習効果の向上につながる工夫を教材にプラスすることも可能になります。

    そんなベンダーの一つであるヒューマンサイエンスは、2000年のサービス開始以来、2,700件を超えるeラーニング教材を制作してきました。企画・設計はもちろんのこと、動画やHTML5などによるモバイル対応、LMSリプレース対応に伴うコンテンツの移行など、お客さまのご要望にフレキシブルにお応えしています。eラーニング導入のご検討や、eラーニング作成ツールに関するご相談などは、ぜひヒューマンサイエンスにお問い合わせください。

    また、近年はアニメーションを活用した教材の需要が増加し、ヒューマンサイエンスでも、4章でご紹介した「iSpring Suite」および「Vyond」の販売/制作代行を行っています。アニメーション教材についても、お気軽にご相談ください。

    株式会社ヒューマンサイエンスのeラーニングサイトをご参照ください。
    eラーニング教材制作
    iSpring販売
    Vyond(アニメーション制作)販売
    アニメーション教材制作代行

    お問合せ先:

    電話番号 : 03-5321-3111
    hsweb_inquiry@science.co.jp

    失敗しない!
    eラーニング原稿作り方のポイント

    集合研修で使用する資料など、既に作成している原稿のブラッシュアップ部分にスポットを当て、注意点や修正ポイントなどをご説明します。

    【内容】

    • 作業フローを確認しましょう。
    • スライドをブラッシュアップしましょう。
      ①情報を分類し、ラベリングする
      ②情報を整理し、レイアウトする
      ③ブラッシュアップする

    ダウンロードはこちら