2016.11.17
日本発信のeラーニング教材で実現する!グローバル人材の育成

eラーニングの翻訳やローカライズ等、グローバル人材開発サービスをご提供しています。
翻訳~編集までワンストップで対応します。
eラーニング教材の翻訳
グローバル化に伴い、翻訳ニーズは高まり続けています。日本発の教育やeラーニング教材の輸出などをお考えの方も多いのではないでしょうか。例えば、海外支社の社員の質を高めるために、ある程度の教育の標準化は必要だという声もよく聞かれます。
ヒューマンサイエンスは、20年以上にわたり、多言語翻訳サービス* とeラーニング等の教育を提供してきました。
アジア | 中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、マレー語、トルコ語、ヒンディー語、カザフスタン語 |
---|---|
西欧 | 英語(イギリス)、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、ポルトガル語、オランダ語、ギリシャ語 |
東欧・中欧 | ロシア語、チェコ語、スロベニア語、ポーランド語、ルーマニア語、ハンガリー語、ブルガリア語、スロバキア語、ウクライナ語、ラトビア語、クロアチア語、セルビア語、エストニア語、リトアニア語、ベラルーシ語、アルバニア語、マケドニア語、アルメニア語、グルジア語、ボスニア語 |
北欧 | スウェーデン語、ノルウェー語、フィンランド語、デンマーク語 |
中近東 | アラビア語 |
※2016年11月現在の実績です。上記以外の言語もご相談ください。
eラーニング教材のローカライズ(現地最適化)
eラーニング教材の効果を高めるには、翻訳だけではなく、現地の状況に合わせた改修が必要な場合があります。
教育コンサルタント・デザイナー、現地翻訳者など弊社リソースだけでなく、時にはお客様側の現地担当者とも協力し、以下のような点を踏まえたローカライズ(現地最適化)を実現しています。
ローカライズに不可欠な4つの視点
法令
- … 現地の法令に沿っているか
常識
- … 前提知識の違いを意識しているか
環境
- … モバイル普及率などの環境の違いにマッチしているか
文化
- … 国民性の違い、学習スタイルの違いに合っているか
海外で受け入れられるeラーニング教材

「つまらない」、「文字が多い」、「単調」
日本発信の教材の評価として、海外からこんな声を聴いたことはないでしょうか?
日本における成人教育(Adult Learning)は強制性が高く、受け身なのに対し、個人を尊重することが多い海外では任意性がより高く、主体的です。その認識の違いから、伝えたいことが「伝わる」ための工夫が不十分なことが原因ではないかと感じています。
インフォグラフィックなどを取り入れたデザイン、原稿ライティング(またはリライト)、イラストや動画といった素材など、このような問題を解決するサービスを多数ご提供しています。
詳しくは、「サービス」メニューから。また、今後のブログ更新をお待ちください。
まとめ:eラーニング教材の翻訳から編集まですべてお任せください!ワンストップで対応しています。
翻訳担当部署と教育担当部署の密な連携により、高い品質と柔軟性で、グローバル向けの教材を提供しています。
翻訳会社探しや制作会社探しでお手を煩わせることも、データの取り次ぎなどでお手を煩わせることもありません。
1社で、翻訳から編集まで行う強みがあります。安心してご相談ください。

執筆者:
立野 慶吾
教育ソリューション部 コンサルティングユニット
・研修講師・Webデザイナー等を経験
・教育設計・eラーニング開発等に従事
・ラーニングデザイナー(eLC認定)
・ATD International Professional Member
お問合せ先:
電話番号 : 03-5321-3111
hsweb_inquiry@science.co.jp
素材提供
Icons made by Vectors Market from www.flaticon.com is licensed by CC 3.0 BY
Illustrated by http://all-free-download.com/
最新ブログ
- 2025.02.14
- 【企業向け】生成AI活用講座|生成AIの基礎をマスターして業務を効率化!
- 2025.01.31
- パワーポイントでeラーニングの教材を制作するには?
- 2025.01.15
- iSpringのソフトウェア価格はどのくらい? 料金の仕組みを解説!
- 2025.01.07
- 【教育現場に最適】BigBlueButtonとは?主な機能やメリットを紹介
- 2024.12.17
- VyondのAI機能で簡単アニメーション制作!ビジネス向けの活用術