eラーニングブログ

Blog

2024.03.22

オリジナル教材

eラーニングで情報セキュリティ研修を行う際の成功ポイントとは?教材の選び方もご紹介

  • カテゴリ

  • おすすめ記事

  •  

    Moodle導入支援・運用サービス
    eラーニング教材制作サービス

    eラーニングで情報セキュリティ研修を行う際の成功ポイントとは?教材の選び方もご紹介

    現代社会において、情報セキュリティの重要性はますます高まっています。企業や組織が情報漏洩やサイバー攻撃などのリスクを回避するためには、従業員一人ひとりが情報セキュリティについて正しく理解し、適切な対策を講じることが不可欠です。

    こうしたニーズに応える手段の一つとして、eラーニングの活用が挙げられます。ただし、受講者が正しく理解し、実業務に役立つ研修である必要があります。

    そこで今回は、eラーニングで情報セキュリティ研修を行う際の成功ポイントについて、詳しく解説していきたいと思います。


    1. eラーニングによる情報セキュリティ研修のメリット

    eラーニングによる情報セキュリティ研修のメリット

    まずは、eラーニングを使った情報セキュリティ研修とはどういうものなのでしょうか。あわせて、情報セキュリティをeラーニングで学ぶことのメリットもまとめました。

    〈eラーニングによる情報セキュリティ研修とは?〉

    eラーニングによる情報セキュリティ研修とは、オンラインの学習プラットフォームを通じて、情報セキュリティ対策の必要性や基本的な知識を教育することです。動画やシミュレーション、クイズやテストなど、多彩な教材形式があり、さまざまな教材が展開されています。

    〈情報セキュリティをeラーニングで学ぶことのメリット〉

    【1】時間や場所を問わず、自分のペースで学習できる
    eラーニングは、デバイスとインターネット環境さえあれば、時間や場所に縛られることなく学習が可能です。学習者は自分のペースで学習を進めることができ、移動時間やスキマ時間の活用にもつながります。

    【2】自分が納得するまで何度でも復習が可能
    eラーニングは繰り返しの受講が可能です。複雑な概念や対策方法など、一度で覚えるのが難しい内容も、理解できるまで徹底的に反復学習することができます。

    【3】高い学習効果が望める
    eラーニングはインタラクティブなコンテンツやシミュレーションを活用できるので、高い学習効果が期待できます。さらに、実践的な情報セキュリティの知識を身につけることにもつながります。

    【4】最新情報を反映しやすい
    eラーニングは、書籍など紙ベースの教材に比べて内容の更新が容易です。そのため、常に変化する情報セキュリティ分野の最新知識や脅威に対する対策方法などを、すぐにアップデートすることができます。

    【5】低コストかつ均質的な教育を提供できる
    管理者側のメリットとして、eラーニングであれば、集合研修とは異なり、教材の印刷費や会場費、講師や受講者の移動費といったコストを抑えられるため経済的です。また、同一のコンテンツや教材がすべての学習者に提供されるため、均質的な教育が図れます。

    このように、eラーニングは効率的かつフレキシブルな学習方法として、情報セキュリティの学習に有効といえます。

    2. eラーニングによる情報セキュリティ研修の課題と解決策

    eラーニングを活用した情報セキュリティ研修は、効果的な学習が期待できる一方で、課題も存在します。以下に、その課題と解決策をまとめました。

    課題.1|学習者のモチベーション維持が難しい

    eラーニングでは、学習者が自ら学習の意欲を保つ必要があります。しかし、自己管理能力が不十分な場合は、学習が計画通り進まず、モチベーションが低下しやすい傾向があります。

    解決策.1|楽しく学べる要素を取り入れる

    インタラクティブなコンテンツやゲーミフィケーションなど、楽しく学べる要素を教材に取り入れることで、学習に対する興味関心が高まり、モチベーションの維持が図れます。

    課題.2|教材の作成に手間がかかる

    情報セキュリティは専門性が求められる分野なので、eラーニングの教材作成が難しいという悩みを抱える方もいます。

    解決策.2|既存コンテンツの購入や専門業者の手を借りる

    教材をすべて内製せず、既存のコンテンツを購入したり、eラーニング教材を提供しているベンダー(販売会社)に教材制作を依頼するのも有効です。専門知識を備えたプロの手を借りることで、高品質な教材を作り出すことができます。

    課題.3|講師や他の学習者との交流の不足

    eラーニングでは、集合研修とは異なり、他者との対話やディスカッションが難しいため、孤立感を持つ方もいるようです。その結果、意欲低下や学習の停滞が起こることがあります。

    解決策.3|フォーラムやオンラインコミュニティを活用

    ディスカッションフォーラムやオンラインチャットなどを活用し、学習者同士や講師との交流が活発になることで、疑問点の解消や情報の共有が促され、より深い学びにつながります。

    このように、課題に対する解決策を適切に取り入れることによって、eラーニングのウィークポイントがカバーされ、学習効果の向上やモチベーションアップが期待できます。


    3. eラーニングによる情報セキュリティ研修の内容例

    eラーニングによる情報セキュリティ研修の内容例

    eラーニングによる情報セキュリティ研修とひとことで言っても、実際は多様な学習分野があり、さまざまな教材が用意されています。この章では、学習内容の一例を紹介します。

    〈個人情報の取り扱い・個人情報保護法〉

    個人情報を扱う際の適切な手法や利用方法、正しい廃棄方法などを学びます。さらに、個人情報保護法の概要や目的、適用範囲についての理解も深めます。

    〈SNSの利用ルールやリスク〉

    企業のSNS利用ポリシーを理解し、それに基づいた行動ガイドラインを学びます。具体的には、社内外への情報発信における注意事項や、誹謗中傷や批判に対する適切な対応、SNSアカウントなどへの不正アクセスからの保護対策などが挙げられます。

    〈コンプライアンス〉

    企業が遵守すべき法律や規制について理解し、その重要性や社会への影響性を学習します。また、企業が掲げる倫理観や行動規範についても学び、それらに基づいた行動を促進します。

    〈標的型攻撃メールの脅威と対応策〉

    巧妙な偽装やリンク、添付ファイルなど、標的型攻撃メールの攻撃手法を把握し、不審なメールを見分け、適切に対処する方法を学びます。また、受信した際の対応や報告手順についても理解し、迅速な初動対応が重要であることを周知します。

    〈IDやパスワード管理〉

    推測されにくいパスワードの作成方法や定期的な変更の重要性、パスワードを盗むためのソーシャルエンジニアリング攻撃への対処法などの知識を通して、安全かつ適切にID・パスワードを管理することを学びます。

    〈クラウドサービスの利用におけるリスク〉

    データ漏洩やアカウントハックなど、クラウドサービス利用時に発生する可能性があるリスクを学習し、安全に活用するための知識やスキルを修得します。

    研修では、このような知識と合わせて、事故事例(ケーススタディ)を取り上げることも有効です。実際に起こった事故事例に触れることで、学習者は問題やリスクをリアルに感じ、危機感を抱きます。その結果、情報セキュリティに対する理解が深まり、適切な対処法や予防策を身につけることにつながります。


    4. 情報セキュリティ研修のeラーニング教材の選び方

    eラーニングを利用した情報セキュリティ研修を成功させるためには、教材選びも重要です。教材の選び方として、意識しておきたい点をまとめました。

    〈費用・料金形態が適しているか〉

    教材を利用するためにかかる費用は、提供する会社によって異なります。また、料金形態もさまざまで、無料で利用できるものから、初期費用のみの買い切り型、月額費用が発生するサブスクリプション型、教材を利用するたびに利用料金がかかるものもあります。導入する際は、それぞれの教材を比較検討し、予算と内容に見合ったものを選ぶようにしましょう。

    〈利用人数や契約期間などに制限はないか〉

    教材によっては、利用できる人数や学習可能な期間などの制限が設けられていることがあります。研修に参加する人数や利用期間を事前に把握しておくことで、混乱を防ぎ、無駄な支出を避けることができます。

    〈教材のカスタマイズは可能か〉

    教材は、提供会社から提供されているものをそのまま利用するタイプと、自社向けにカスタマイズして利用するタイプに分かれます。情報セキュリティ分野においては、企業ごと、業界ごとにセキュリティポリシーや業務上求められるノウハウなどが異なるため、柔軟にカスタマイズできる教材を選ぶことをおすすめします。

    〈外国語に対応しているか〉

    企業が国際展開をしている場合や、外国籍の従業員や、海外からの研修参加者がいる場合には、外国語対応が可能な教材を選びましょう。母国語で学習できることで理解が深まり、学習効果の向上が期待できます。

    これらのポイントを考慮しながら、研修の目的や参加者のニーズにマッチした教材を選ぶことをお勧めします。

    情報セキュリティ研修のeラーニング教材の選び方


    5. まとめ

    まとめ

    絶えず変化する情報セキュリティ分野の理解を深めるには、最新情報を反映した鮮度の高い教材と、柔軟な学習環境が必要です。これらの要素を備えたeラーニングは、まさに最適な学習ツールといえます。

    そんなeラーニングの学習効果を最大限に活かすためには、「教材の質」が重要です。
    今回のブログで解説したように、教材には多様な種類があり、さまざまな利用方法があります。無料トライアルに対応した教材もあるので、積極的に活用し、使いやすさやコストパフォーマンス、そして、自社のニーズに沿っているかなどを見極めて、慎重に選ぶようにしましょう。

    ヒューマンサイエンスも、情報セキュリティに関する教材を多数取り揃えています。
    パソコンやスマートフォンなどの端末にフォーカスしたものや、テレワークやリモートワークに特化したものなど、各テーマ別に押さえておきたい知識を盛り込み、確認テストなどのインタラクティブな要素も加えています。

    無料トライアルも行っていますので、ご検討中の方はぜひお気軽にお試しください。

    株式会社ヒューマンサイエンスのeラーニングサイトをご参照ください。

    eトレーニング/教材販売サービス