eラーニングブログ

Blog

2024.08.20

オリジナル教材

個人情報保護研修を実施する目的とは? 研修内容や効果も解説!

  • カテゴリ

  • おすすめ記事

  •  

    Moodle導入支援・運用サービス
    eラーニング教材制作サービス

    個人情報保護研修を実施する目的とは? 研修内容や効果も解説!

    個人情報の保護は、企業の信用を守り、法的リスクを回避するために欠かせません。それは、企業によっては膨大な量の個人情報を扱っており、その情報が不適切に管理されると、顧客や従業員の信頼を失い、社会的・法的な制裁を受ける可能性があるためです。
    このようなトラブルを防ぎ、円滑な企業活動を行うためには、全従業員に向けた個人情報保護のための研修が必要です。

    今回のブログでは、個人情報保護研修の意義や研修の内容、研修後の効果などについて解説していきます。


    1.個人情報保護研修と個人情報保護法

    個人情報保護研修と個人情報保護法

    個人情報保護研修とは、企業が従業員に対して個人情報の正しい取り扱い方法や法的義務を教育するプログラムです。研修を通して、従業員の個人情報保護に対する意識が高まり、適切な対応が図れるようになることを目的としています。

    個人情報保護研修は、個人情報保護法の基本原則がベースになっています。個人情報保護法は、個人情報に関する適切な取り扱い方法が細かく定められていて、企業はこれを遵守しなければなりません。まずは、個人情報保護法の概要について理解しましょう。

    〈個人情報保護法とは〉

    個人情報の取り扱いに関する基本的な原則や義務を定めた法律で、2003年5月に公布され、2005年4月に全面施行されました。

    個人情報保護法は、社会の変化やテクノロジーの進展に伴い、さまざまな課題が生じるたびに見直しが行われてきました。

    2015年の改正では、3年ごとに個人情報保護制度を見直すことが決定。2017年には個人情報を取り扱うすべての事業者に、個人情報保護法が適用されるようになりました。さらに、2022年の法改正では、漏えいした際の報告義務や不適正な利用禁止が事業者の責務として定められ、ペナルティも強化されました。

    このように、個人情報保護法は定期的に改正されることがあるため、随時研修を行い、知識を最新にアップデートすることが大切です。


    2. 個人情報保護研修が必要とされる背景

    個人情報保護研修が必要とされる背景

    個人情報保護研修が必要とされる背景には、上記でも触れた個人情報保護法の定期的な改正のほかにも、情報漏えいリスクの増大や情報管理の重要性など、さまざまな要因があります。以下にまとめました。

    ●法令の改正・変更

    個人情報保護法が改正・変更されるたびに、企業はその内容を理解し、遵守する必要があります。法令違反が発覚すると、法的な罰則や訴訟のリスクがあるため、研修を通して最新の法令を理解し、適切に対応することが重要です。

    ●情報漏洩リスクの増大

    サイバー攻撃は年々進化し、攻撃者はより高度な技術や手法を駆使して個人情報を盗み取ろうとしています。また、近年はリモートワークの普及により、セキュリティの脆弱性が増し、情報漏えいのリスクがより高まっています。
    そのため、従業員一人ひとりのセキュリティ意識を高め、対策を講じるきっかけにもなる個人情報保護研修は有益な機会と言えます。

    ●リスクの管理の重要性

    情報漏えいが起こると、企業の信頼性が損なわれ、顧客や取引先に対して深刻な影響を及ぼすことがあります。
    一方、情報漏えいは業務上での不注意や体制・手順の不備が原因となることがあります。これらのリスクを最小限に抑えるためにも、適切な情報管理方法やセキュリティ対策を研修で学ぶ必要があります。

    ●国際基準への適応

    海外との取引がある企業の場合、国際的なデータ保護基準や規制への適応が求められるケースがあります。これらに対応しないと、取引先との信頼関係を損なったり、ビジネスチャンスを逃すことにもつながりかねません。このような国際基準への適応も、研修で学ぶことができれば安心です。

    企業が安全かつ効率的に運営するためには、個人情報保護研修を定期的に実施し、従業員全員が個人情報保護の重要性を理解し、適切に対応することが不可欠です。


    3. 個人情報保護研修の内容とは

    個人情報保護研修の内容とは

    ここまで個人情報保護研修の意義や重要性について解説してきましたが、この章では研修の主な学習内容を紹介します。

    〈1〉情報セキュリティの基礎知識

    セキュリティの三大要素(機密性・完全性・可用性)や、基本的なセキュリティ対策、企業のセキュリティポリシーの遵守方法など、個人情報保護の一環として、情報セキュリティに関する基礎知識について学びます。

    〈2〉個人情報保護法の基本知識

    個人情報保護法が制定された背景や目的といった概要のほか、個人情報の利用に関する基本的なルール、企業が遵守すべき具体的な義務についても学習します。

    〈3〉個人情報の管理体制への理解

    個人情報を適切に管理するための組織体制や運用方法について学びます。

    〈4〉個人情報漏えいの原因と損害

    ヒューマンエラー、サイバー攻撃、不適切な管理など、個人情報漏えいが発生する主な原因を理解し、それによって起こる損害について学習します。さらに、金銭的損失や信用喪失といった具体的な損害を知ることで、トラブル防止につなげます。

    〈5〉日常業務における個人情報の適切な取り扱い方(情報漏えい予防策)

    データの暗号化やアクセス制限、書類やUSBメモリの物理的な管理方法など、日常業務で個人情報を取り扱う際の、適切な予防策についての説明を受けます。

    〈6〉情報漏えいやトラブルが生じた際の対処法

    情報漏えいやトラブル発生を想定して、各段階に沿った正しい対処法について学びます。

    1. 初期対応:情報の確認、関係者への周知、被害の拡大防止などの対応手順
    2. 調査と報告:事後の調査方法と、関係機関や顧客への報告方法
    3. 再発防止策:発生原因の分析と再発防止策の立案や実行

    〈7〉個人情報保護法の改正のポイント

    個人情報保護法の改正について、改正の背景や目的、具体的な改正点、改正に伴う企業の対応や実務への影響などを理解し、業務に活かします。

    ここで紹介したのは個人情報保護研修のプログラムの一例ですが、これらの学習を通じて、従業員は個人情報保護に関する総合的な知識が身につき、適切な管理と対応を遂行できるようになります。


    4. 個人情報保護研修の効果とメリット

    個人情報保護研修の効果とメリット

    個人情報保護研修は、企業にとって単なる義務ではなく、健全な企業活動と信頼の確保につながる重要な取り組みです。ここでは、個人情報保護研修を実施することによって期待できる、効果とメリットについて解説します。

    〈期待できる効果.1〉正しい知識を理解し、適切な行動がとれる

    個人情報保護法の知識や規則、具体的な事例を学ぶことによって、従業員は「何が個人情報に該当するのか」、「どのように取り扱うべきか」を理解します。これにより、個人情報の重要性を自分ごととして捉えることができ、適切かつ実践的な行動をとるようになります。

    〈期待できる効果.2〉個人情報への意識が強化され、リスク低減に

    トラブルの事例を知ることで、個人情報漏えいや不正利用のリスクがどれだけ深刻かを実感でき、個人情報保護に対する意識が高まります。その結果、従業員は個人情報の取り扱いに注意を払うようになり、重大な事故を未然に防ぐことができます。

    〈期待できる効果.3〉企業イメージの向上

    個人情報保護に対する取り組みが周知されることにより、企業の信頼性やブランドイメージの向上が期待できます。また、顧客やビジネスパートナーからの信頼を得ることで、ビジネスチャンスの拡大や優秀な人材の確保にもつながります。

    〈期待できる効果.4〉最新の知識が得られる

    情報セキュリティ分野では、新しい脅威やリスクが次々に出現します。個人情報保護研修で最新の攻撃手法や不正アクセスの事例を学ぶことで、従業員は新たなリスクに対する効果的な対策を取ることができます。また、個人情報保護に関する法律や規制は頻繁に改正されるため、研修を通して最新の動向を把握することができます。

    〈期待できる効果.5〉コンプライアンス体制の強化

    個人情報保護研修を通して、法律や規則に対する理解が深まり、社内にコンプライアンス遵守の意識が浸透します。コンプライアンス体制の強化は、企業の健全な運営につながり、長期的な発展の一要素になります。

    個人情報保護研修は、企業の健全な成長と持続的な発展に欠かせない重要な取り組みです。従業員一人ひとりが正しい知識と意識を持つことで、企業全体の情報セキュリティが強化され、安心して業務に取り組むことができる環境が整います。

    コンプライアンス教育とは?教育効果につながる実施のポイントも解説!


    5. まとめ

    まとめ

    現代のビジネス環境において、個人情報保護は企業の信用に直結する重要な課題です。
    そのため、全従業員が個人情報保護研修を受けることで、個人情報保護に関する正しい知識と実践的なスキル、そして“当事者意識”を身につける必要があります。

    企業としての信頼性を向上させ、持続的な成長を実現するために、ぜひ個人情報保護研修を積極的に導入していきましょう。

    ヒューマンサイエンスでは、個人情報保護法を手軽に学習できるeラーニング教材をご提供しています。法改正の頻度が多く、最新の知識が求められる個人情報保護の分野では、情報のアップデートが容易なeラーニング教材が活躍します。また、いつでもどこでも学習できるため、効率性が高く、意欲的に取り組むことができます。

    教材の詳しいカリキュラムやサンプル画面などは、ヒューマンサイエンスのeラーニングサイトでご確認いただけます。

    eラーニング教材「個人情報保護法 改正のポイント <2020年改正編>」